本当に読んだもの、聞いたもの、試したもので、よいと思ったものしか紹介しません。
マニアックじゃないけど少し偏った品揃えです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ケメックス(chemex)
シンプルながら絶妙なバランスで成り立っています。
ケメックス(chemex)
さて、このケメックス(chemex)
元々はそのフォルムから想像するとおり、とある実験室から生まれたもの。ものぐさな研究員が手じかにある三角フラスコと濾斗でコーヒーを入れていたのがその起源。
それをその研究員の一員であったピーター・シュラムボーム氏が後にリデザインし製品化したもの。
ニューヨークの近代美術館(MoMa)の永久展示品に認定されていることでも有名です。
たとえば、特徴的なガラスのくびれ部分に配されたウッドと革紐の持ち手。デザイン的にも大きなポイントになっていますが、熱伝導率の低いウッドパーツを採用することで持ち手としての機能性も向上させ、さらにシンプルなパーツ構成と構造にしていることから部品の交換も容易になっています。
ケメックス(chemex)
どうやら人は、無駄のない機能に裏打ちされた造詣を「美しい」と感じてしまうのだと思います。
仮に、ケメックス(chemex)
ケメックス(chemex)
≪ケメックスを楽天で探す≫




≪ケメックスをアマゾンで探す≫
PR
for you
News
Category
visiter
market